





全国エリアをカバーする広域IP無線機です。
全国一律のサービス利用料金で提供中。全国で無線通信が可能です。また携帯型(スマホタイプ)は、防塵・防水仕様の小型無線機です。機動的な利用で、室内屋外で広域IP無線機を使用できます。
・全国の3Gエリアで利用可能・各種呼び出し対応(個別、一斉、グループ)・GPS機能を利用した端末所在地を把握できる位置情報サービス可・スマホタイプは過酷な現場で利用できる防塵、防水(IP68)対応
カーナビゲーション一体型端末のIP無線機です。
USBスティック型データ通信端末とPTT(プッシュ・トゥー・トーク)マイクを接続することでIP無線サービスを利用いただけるようになる、業務車両向け車載端末です。
また、IP無線機との相互呼び出しや音声通話(単方向)も可能です。
【カタログのダウンロードはこちら】
持ち歩きに便利なハンディ型IP無線機です。
通信サービスエリア内であればどこでも通信・音声通話(単方向)が可能なほか、プレストークによる一斉・グループ・個別の呼び出しやGPSによるトラッキング、動態管理などの需要にも対応します。
また、タッチパネルに対応した見やすく大きなディスプレイと、IP65相当の防水・防塵性能を備えています。
さらに、タイピン型のマイクやスピーカーマイクなどをご利用いただくことで、仕事現場での利便性が更に向上します。
各市町村に設置されている防災行政無線装置からタクシーなどに用いられる一般無線装置、車載無線機からハンディ型簡易無線機、特定小電力無線機まで幅広く取り扱っております。
小電力同時通話トランシーバー BRIDGECOM X5
・時間制限なしで、最大5人で同時通話可能な2.4GHz帯の小電力無線機です。
・最大40グループ。1グループ100人まで登録可能です。
・作業現場でも安心の防水性能IP64(生活防水)設計です。
・内蔵のリチウムイオン充電池で最大10時間以上の連続使用できます。
・超高性能ノイズキャンセリング機能搭載し、骨伝道イヤホンの採用で、騒音下でもクリアな通信を実現します。
※詳細はこちらからご覧いただけます。
光ファイバー並の150Mbpsの高速無線伝送速度を有する無線伝送装置です。23チャンネルの帯域が使用可能で、マルチメディア画像伝送にもゆとりを持って対応できます。
安定した回線品質が得られる動的周波数選択機能も有しております。
今やオフィスに欠かせない存在となった複合機。1台でプリンタとスキャナー、コピー機、FAXなどの機能を兼ねることが可能です。
当社ではお客様のご要望に応じて複合機に接続されるPCやサーバなどの機器や工事、保守も含めたトータルOAシステムを提案可能です。
突然心停止時の生存退院率を向上させることに効果があるとされる「迅速な除細動」。
AED(自動体外式除細動器)は尊い命を救うために力を発揮します。
AEDは救命処置のための医療機器です。 AEDを設置したら、いつでも使用出来るように、AEDのインジケーターや消耗品の有効期限などを日頃から点検することが重要です。製造販売業者または販売業者が、設置者の保守管理の手間を軽減する独自のサービスをご用意しております。お客さまのご都合に合わせて、これらを利用し、いつでもAEDが使える状態にしておいてください。 |
・電極パッド・バッテリーには使用期限があります。
・導入の際には必ず添付文書をお読みください。
・不測の事態が発生した場合、又は譲渡時(高度管理医療機器など販売業の許可業者に限る)
廃棄時には、製造販売業者または販売業者などへ速やかにご連絡ください。
・AEDは適切に管理する必要があります。
詳しくは厚生労働省の「自動体外式除細動器(AED)の適切な管理などの実施について」、
(http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/h0401-4.html)
および医薬品医療機器総合機構PMDAの「医療安全情報」
(http://www.info.pmda.go.jp/anzen_pmda/file/iryo_anzen10.pdf)などをご確認ください。
ハートスタート FRx | ハートスタート HS1 |
---|---|
医療機器承認番号:22000BZX00305000 型番:861304 高度管理医療機器、特定保守管理医療機器 |
医療機器承認番号:21700BZY00426000 型番:M5066A 高度管理医療機器、特定保守管理医療機器 |
AEDをいざという時に安全に使っていただくためには、日常点検が非常に重要となります。インジケーター(AEDの現在の状態を表します)を確認したり、パッドやバッテリーといった消耗品の交換期限がきていないかなどを確認する作業です。ひとつひとつは難しいことではありませんが、日々の確認作業が重要となります。